04« 2023 / 05 »06
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
世紀末オカルト学院 13話(最終回)
ラマチャンドラン・フィッシャー予想が微妙に分かったw 同意はできないが。
最終回、超展開はいろいろあったが、個人的には悪くなかったと思う。
最終回、超展開はいろいろあったが、個人的には悪くなかったと思う。
世紀末オカルト学院 12話
キーワード「ぬるいな!」
クライマックスでシリアスなはずなのに、終始笑わせていただきましたw
クライマックスでシリアスなはずなのに、終始笑わせていただきましたw
世紀末オカルト学院 11話
驚くべき展開の早さ。
「バクマン。」の担当編集の方が、「漫画は展開が早い方が面白い、
というのは100%正しいと思う」と発言したというのを聞いたことがあって、
それには自分も100%賛成するのだが、それをアニメで実践したような回。
本当に素晴らしいデキだったと思う。
「バクマン。」の担当編集の方が、「漫画は展開が早い方が面白い、
というのは100%正しいと思う」と発言したというのを聞いたことがあって、
それには自分も100%賛成するのだが、それをアニメで実践したような回。
本当に素晴らしいデキだったと思う。
世紀末オカルト学院 10話
世紀末オカルト学院10話、「暖炉のあかり」。
次www回www予www告www
本編は正直イマイチというか、いくら時折優しさは見せていたといっても、
子供をないがしろにしていた罪が消えるわけでは無いだろうと思うので、
何か納得がいかない感じだったのだけれども、次回予告のインパクトはwww
マヤ死んじゃうのかよ… 死んでも霊体化して出てきそうだけどw
どんどんマヤになびいていく文明に対する、美風の表情がw
ただ、この表情の本当の意味が若干よく分からない。
嫉妬なんだろうか、自分の計画に支障をきたすということなんだろうか、
どっちかだろうとは思うのだが、これまでの話からはどっちなのかが見えない。
計画に支障をきたす、ということだと、文明に何らかの意味があることになるが、
文明が他の人間と違う部分というのは「未来から来たこと」しかなくて、
それほど利用価値があるようには見えない。
利用する以外の目的で近づいた、例えば文明を引き止めようとしているとか、
マヤと協力させないようにしている、としたら、文明を生かしておく理由が無い。
そう考えると、今回のこの表情はただの嫉妬なのかも、という気もしてくる。
(それで次回、マヤを高いところからドーン!というのは個人的妄想)
3話の地下壕の慰霊碑前での涙、という伏線があるので、
美風には何らかの裏の顔がある、というのは間違いないと思うけれども。
この10話までを見た感じ、
世界を滅ぼそうというような明確な悪意を持った登場人物はいないように思える。
強いて言えば正体不明な美風だが、彼女でさえ、上記の慰霊碑での涙であったり、
実はスピード狂であるといった、非常に人間的な部分が存在する。
そう思うと、世界の破滅は誰かの意志によって引き起こされるものではなくて、
偶然に偶然が重なって起こるんじゃないか、という気がしてくる。
今日ここで書いたこと、全部間違ってるんじゃねえかという不安が隠せないが、
何にせよ、次回以降の展開に注目したい。

にほんブログ村
次www回www予www告www
本編は正直イマイチというか、いくら時折優しさは見せていたといっても、
子供をないがしろにしていた罪が消えるわけでは無いだろうと思うので、
何か納得がいかない感じだったのだけれども、次回予告のインパクトはwww
マヤ死んじゃうのかよ… 死んでも霊体化して出てきそうだけどw
どんどんマヤになびいていく文明に対する、美風の表情がw
ただ、この表情の本当の意味が若干よく分からない。
嫉妬なんだろうか、自分の計画に支障をきたすということなんだろうか、
どっちかだろうとは思うのだが、これまでの話からはどっちなのかが見えない。
計画に支障をきたす、ということだと、文明に何らかの意味があることになるが、
文明が他の人間と違う部分というのは「未来から来たこと」しかなくて、
それほど利用価値があるようには見えない。
利用する以外の目的で近づいた、例えば文明を引き止めようとしているとか、
マヤと協力させないようにしている、としたら、文明を生かしておく理由が無い。
そう考えると、今回のこの表情はただの嫉妬なのかも、という気もしてくる。
(それで次回、マヤを高いところからドーン!というのは個人的妄想)
3話の地下壕の慰霊碑前での涙、という伏線があるので、
美風には何らかの裏の顔がある、というのは間違いないと思うけれども。
この10話までを見た感じ、
世界を滅ぼそうというような明確な悪意を持った登場人物はいないように思える。
強いて言えば正体不明な美風だが、彼女でさえ、上記の慰霊碑での涙であったり、
実はスピード狂であるといった、非常に人間的な部分が存在する。
そう思うと、世界の破滅は誰かの意志によって引き起こされるものではなくて、
偶然に偶然が重なって起こるんじゃないか、という気がしてくる。
今日ここで書いたこと、全部間違ってるんじゃねえかという不安が隠せないが、
何にせよ、次回以降の展開に注目したい。

にほんブログ村
世紀末オカルト学院 9話
世紀末オカルト学院9話、「雪のあかり」。
幽霊幼女あかり編、前編。
前編だけ観ての感想。これを3話とか4話でやるんならいいと思うのだが、
1クールの長編もので9話に持ってくるのは非常にデンジャーな気がする。
マヤと幼女、マヤ父と幼女父を重ね合わせることでマヤの過去を明らかにする、
という意図は多分あると思うのだが、鍵とはどうつながるのだろうか。
後編でうまくやるのかもしれないけど、ここまでの展開を見ると不安が…w
最終回で鍵だけ見つけて続きは劇場版で…あると思います!
旧マヤ宅がノストラダムスの鍵だったなんて!(笑)
…というのは半分冗談(一部本気なのだがw)としても、
ここまでマヤと父親の関係に絡んだ話を一貫してやってきているわけだから、
物語の結末にも父親の存在が絡んでくるだろうというのは妥当な考えだと思う。
そもそも見返してみると、2話の段階でマヤは、父親が鍵を持っていた?
という考えに到っていて、実は鍵は家にあった、というのはありえなくは無い。
そしてここに来て突然の家の取り壊しの話。これは大いに臭う。
何にせよ、鍵はもう既に話に登場しているか、すごく身近なところにあるか、
どちらかだとは思う。
マヤ父の霊を呼ぼうとして幼女の霊が出て来たというのは、
マヤ父が実は生きているというフラグなのかもしれない。
「特に意味は無かったぜ!」で流されそうな気はしているのだけれどもw
消えたり現れたりできる、明らかに浮世離れした少女を見ても、
誰も驚きすらしないというのは一体どうなってるんだろうw

にほんブログ村
幽霊幼女あかり編、前編。
前編だけ観ての感想。これを3話とか4話でやるんならいいと思うのだが、
1クールの長編もので9話に持ってくるのは非常にデンジャーな気がする。
マヤと幼女、マヤ父と幼女父を重ね合わせることでマヤの過去を明らかにする、
という意図は多分あると思うのだが、鍵とはどうつながるのだろうか。
後編でうまくやるのかもしれないけど、ここまでの展開を見ると不安が…w
最終回で鍵だけ見つけて続きは劇場版で…あると思います!
旧マヤ宅がノストラダムスの鍵だったなんて!(笑)
…というのは半分冗談(一部本気なのだがw)としても、
ここまでマヤと父親の関係に絡んだ話を一貫してやってきているわけだから、
物語の結末にも父親の存在が絡んでくるだろうというのは妥当な考えだと思う。
そもそも見返してみると、2話の段階でマヤは、父親が鍵を持っていた?
という考えに到っていて、実は鍵は家にあった、というのはありえなくは無い。
そしてここに来て突然の家の取り壊しの話。これは大いに臭う。
何にせよ、鍵はもう既に話に登場しているか、すごく身近なところにあるか、
どちらかだとは思う。
マヤ父の霊を呼ぼうとして幼女の霊が出て来たというのは、
マヤ父が実は生きているというフラグなのかもしれない。
「特に意味は無かったぜ!」で流されそうな気はしているのだけれどもw
消えたり現れたりできる、明らかに浮世離れした少女を見ても、
誰も驚きすらしないというのは一体どうなってるんだろうw

にほんブログ村